TOPへ

歯周病治療

当院の歯周病治療の方針

当院は、事前のカウンセリングを重視しています。患者さんの持病や生活習慣を確認するだけでなく、歯周病が原因となる疾患についても詳しく把握します。例えば、糖尿病や心臓病など、全身の健康状態と口腔内の状態の関連性を考慮します。また、歯科用CTを用いた画像診断を行い、歯根や骨の状態を詳細に把握します。これにより、総合的な歯周病の診断が可能となり、適切な治療方針を決定します。患者さん一人ひとりに合わせた治療方針を確立するため、納得のいく説明を行います。また、口腔ケアにも重点を置いており、ブラッシング指導やクリーニングなど、予防のための取り組みにも力を入れています。

当院の歯周病治療

レーザー治療

当院は、歯周病治療にYAGレーザーを活用しています。このレーザーを使用することで、口腔内の歯周病菌を殺菌し、炎症を抑えることができます。歯周ポケットに潜む歯周病菌を根こそぎ除去し、腫れた歯茎の腫れを改善させる効果も期待できます。 YAGレーザー治療は非侵襲的であり、患者さんの快適な歯周病治療をサポートします。

歯垢・歯石除去

歯と歯の間や、歯周ポケット内に歯垢・歯石が溜まっていると、歯周病が進行しやすくなります。日頃の歯磨きだけですべての汚れを取り除くことは不可能なため、定期的に歯科医院で歯垢・歯石を除去することで、歯周病を再発しにくくすることができます。

歯磨き指導

歯科医院で定期的に歯垢・歯石除去を行っていても、日頃の歯磨きが適切な方法でできていないと、歯周病になるリスクが高まります。歯科衛生士が、患者さんの口腔内の状態に合った正しい方法をご説明しますので、セルフケアの質向上に役立てて頂ければと思います。

歯周病の進行状況

歯肉炎

歯肉炎

歯肉炎は、歯肉が炎症を起こしている状態で、典型的な症状は歯肉の赤みや腫れ、触ると弾力性があることです。また、外部刺激によって傷つき、出血を引き起こすことがあります。主な原因は、歯周病菌が歯肉溝に侵入し、歯周ポケットが形成されることです。一般に痛みは少なく、歯槽骨の破壊も起こりにくいため、自覚症状がほとんどありません。

軽度歯周炎

軽度歯周炎

歯周病の初期段階では、歯周ポケットが深くなり、歯肉炎よりも進行した状態にあります。さらに、軽度の歯周炎から歯根深部に歯石が付着し始めます。歯肉も肥大化し、出血や排膿といった目に見える自覚症状が現れます。この段階から、歯を支える歯根膜や歯槽骨の破壊が徐々に始まります。

中等度歯周炎

中等度歯周炎

中等度の歯周炎に進行すると、歯周ポケットはさらに深くなります。また、歯槽骨の破壊も進行しており、歯が不安定になることがあります。同時に、歯肉が退縮して歯根が露出し、歯肉は腫れてブヨブヨとした状態になります。出血や膿の排出も頻繁になり、口臭も強くなります。

重度歯周炎

重度歯周炎

重度の歯周炎に進行すると、歯槽骨の破壊が進行し、歯のグラつきが大きくなります。歯根の露出範囲も広がり、外見でも深刻な状態まで進行していることが分かります。歯肉からの出血や排膿が頻繁に起こり、口臭もひどくなります。痛みも感じやすく、食事にも支障をきたすことがあります。この段階では歯が抜ける可能性が高く、早めに歯科医院での治療が必要です。

なぜ歯周病が抜歯につながるのか

なぜ歯周病が抜歯につながるのか

歯周病は、歯ぐきの病気というイメージが一般的ですが、実際には硬い顎の骨が溶けていく病気です。歯は顎の骨の中に埋まり、その骨に支えられて生えています。歯周病が進行すると、この支えとなる骨が徐々に消失し、結果として歯が揺れたり最悪の場合、抜歯になることもあります。また、歯周病は「サイレントディジーズ」とも呼ばれ、症状が出ないまま進行し、自覚症状が現れる段階になると手遅れになることもあります。そのため、定期的な歯周病チェックが重要です。

歯周病セルフチェック

  • 起床時、口の中がネバネバする
  • 歯磨き時に出血がある
  • 硬い食べ物が噛みにくい
  • 口臭がひどくなった
  • 歯ぐきが赤く腫れている
  • 歯ぐきが下がって歯が長く見える
  • 歯がグラグラする

一つでも該当する場合、歯周病の進行が懸念されるため、歯科医院での受診が重要です。また、これらの症状がなくても、歯科検診を定期的に受けることで、むし歯・歯周病などの早期発見や予防が可能です。